フォーラム子どもの権利研究2004

「子どもの意見表明・参加の権利の10年」

主催■フォーラム子どもの権利研究2004実行委員会

[子どもの権利条約総合研究所・子どもの人権研究会 共同開催]

子どもの権利条約批准10周年記念フォーラム

2004年は、日本において、子どもの権利条約を批准して10周年となります。

同時に2004年1月には、第2回日本報告書の審査があり、国連・子どもの権利委員会から「総括所見」が出されます。そのような節目の年にふさわしく、条約が批准されたことによる変わってきたこと、子どもの権利に関する進歩、あるいは変わらなかったこと、その課題と背景などについて、総合的に検証していくことが求められています。

そこで、記念シンポジウムでは、とくに日本の子どもにとって切実なニーズであり課題となっている「子どもの意見表明・参加」について、この10年を検証し、今後の展望を明らかにしていきたいと考えます。

国連・権利委の日本政府への勧告をどう受けとめるか

さらに、国連・子どもの権利委員会による日本政府への「総括所見」をふまえて、日本の子どもの権利の実現に関して、総合的に検証していきます。そのために、「記念講演」として、韓国・成均館大学教授で、国連・子どもの権利委員会委員である李亮喜さんから日本報告審査と所見について報告していただき、分科会において、総括所見を一般原則・実施措置、教育、福祉、少年司法等の分野から総合的に検討していくことにします。また、もう一つの分科会では、少年の意見表明の代弁者としての付添人と調査官の課題を中心にして少年司法をめぐる今日的課題を検討します。

2004年1月20日 フォーラム子どもの権利研究2004実行委員会

委員長 津田玄児/副委員長 喜多明人・中川明

日時:2004年3月6日(土)午後1時〜7日(日)午後4時30分

会場:早稲田大学文学部33号館・第1会議室 [文学部戸山キャンパス内地図]

参加費:2000円(資料代を含む)

*当日報告集『子どもの権利研究』第5号(日本評論社・7月刊行)の申込みも別途受け付けます(送料込2000円)。

懇親会費:3000円(希望者のみ)

申込み・問合せ: 下記へメールまたはFAXでお申込みください。

[フォーラム子どもの権利研究2004実行委員会事務局]

〒162−0052 東京都新宿区戸山1−24−1 早稲田大学文学部1576研究室

電話・FAX03−5286−3595 メール:crc21@lycos.jp

〒120−0034 東京都足立区千住1丁目24番4号 北千住法律事務所

電話03−3870−0171 FAX03−3881−7471 メール:k.tetuhiko@nifty.com


第1日目 3月6日(土)*シンポジウム・特別講演

午後1時〜4時45分 条約批准10周年記念シンポジウム

「子どもの意見表明・参加の権利の現状と展望」

コーディネーター:坪井節子(弁護士)/佐々木光明(三重短大教授)

問題提起

@学校における子どもの意見表明・参加 和田真也(北海道幕別町中学校教員)

A地域・NPO活動と子どもの意見表明・参加 田中文子(子ども情報研究センター代表)

B家族・福祉分野における子どもの意見表明 二宮周平(立命館大学教授)

C子どもの意見表明・参加の権利論の展開と課題 荒牧重人(山梨学院大学教授)

午後5時〜6時30分 特別講演

「子どもの権利委と日本報告審査」

李 亮喜(成均館大学教授・子どもの権利委員会委員)

午後7時〜9時 懇親会


第2日目 3月7日(日) *専門研究

午前の部 9時30分〜12時30分

「国連・子どもの権利委員会勧告をどう受けとめるか:子どもの権利条約10年の検証と課題」

コーディネーター:平野 裕二(ARC代表)/村山裕(弁護士)

報告

@一般原則 須納瀬学(弁護士)

A教育 喜多明人(早稲田大学教授)

B福祉 森田明美(東洋大学教授)

C少年司法 栗山博史(弁護士)

午後の部 1時30分〜4時30分

「少年司法をめぐる今日的課題:少年の意見表明の代弁者としての付添人と調査官の課題」

コーディネーター:服部朗(愛知学院大学教授)/黒岩哲彦(弁護士)

報告

(1)少年の意見表明の代弁者としての付添人と調査官の課題

@付添人制度をめぐる課題 川村百合(弁護士)

A調査官をめぐる課題:郡山少年事件が提起するもの 寺尾絢彦(元家裁調査官)

(2)修復的司法の課題 山田由紀子(弁護士)