ARCウェブサイト:[TOP] [分野別本棚一覧] [子どもの権利条約の本棚] [国際人権法(日本語)の本棚] [国際人権法と日本の本棚]
分野別本棚:国際人権NGOネットワーク関連の本
[アムネスティ・インターナショナル日本] [反差別国際運動日本委員会] [自由人権協会]
[日本インドネシアNGOネットワーク] [東ティモールに自由を!全国協議会]
[入管問題調査会] [監獄人権センター] [在日韓国民主人権協議会] [ARC]
【国際人権NGOネットワークと関係が深い本】
久保田洋・鈴木美恵子・上村英明・阿部浩己・岩井信・古沢希代子・『国連・NGO実践ハンドブック(岩波ブックレット)』
岩波書店・1993年
国際人権NGOネットワーク(編)『ウォッチ! 規約人権委員会:どこがずれてる 人権の国際規準と日本の現状』
日本評論社・1999年
世界人権会議NGO連絡会(編)『NGOが創る世界の人権:ウィーン宣言の使い方』明石書店・1996年
ダーバン2001(編)『反人種主義・差別撤廃世界会議と日本』(部落解放502号)解放出版社・2002年
【故・久保田洋さんの本】
『入門国際人権法』信山社出版・1997年
『実践国際人権法』三省堂・1986年
『国際人権保障の実施措置』日本評論社・1993年
『人間の顔をした国際学:久保田洋遺稿集』日本評論社・1990年
【国際人権NGOネットワーク構成団体の本】
●(社)アムネスティ・インターナショナル日本 *アムネスティ・オンライン・ショップも参照
[アムネスティ・インターナショナルについて知る]
『希望色のエアメイル』花伝社・1990年
『はじめてのアムネスティ』明石書店・1999年
『アムネスティ 世界を救う国際組織』偕成社・1996年
『私とアムネスティ・想いは美しい光となって・葉祥明さんが語る』(1997年)
『アムネスティ・ハンドブック』(改訂版・1998年)
[人権について学ぶ]
谷川俊太郎ほか『かさをささないシランさん』理論社・1991年
谷川俊太郎ほか『世界人権宣言』金の星社・1990年
『わたしの訳 世界人権宣言・ドキュメント世界人権宣言翻訳コンテスト』明石書店・1993年
『地球はひとつ・アートによる世界人権宣言』金の星社・1998年
『はじめてよむ世界人権宣言』小学館・1998年
ジョン・ロールズほか『人権について:オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ』みすず書房・1998年
『ひとりじゃないよ・21世紀に生まれてくる子どもたちへ』金の星社・2000年
『個人通報制度って知ってる? 自由権規約選択議定書の実現をめざして(GENJINブックレット7)』現代人文社・1998年
[アムネスティ人権報告]
『現代世界の人権 アムネスティ人権報告』明石書店・1992年
『民族とゆらぐ人権 アムネスティ人権報告』明石書店・1993年
『子ども・世界・人権 アムネスティ人権報告』明石書店・1994年
『女性が動く、世界がかわる アムネスティ人権報告』明石書店・1995年
『世界の難民の現在 アムネスティ人権報告』明石書店・1996年
『良心の囚人――自由の灯 アムネスティ人権報告』明石書店・1997年
『人権小国アメリカ アムネスティ人権報告』明石書店・1998年
『死刑廃止 アムネスティ人権報告』明石書店・1999年
『拷問廃止 アムネスティ人権報告』明石書店・2000年
『世界の人権2001 アムネスティ・レポート』現代人文社・2001年
『世界の人権2002 アムネスティ・レポート』アムネスティ・インターナショナル日本・2002年
[死刑・拷問・暴力](アムネスティ人権報告の項も参照)
『日本の死刑廃止と被拘禁者の人権保障:日本政府に対する勧告 アムネスティ・インターナショナル調査団報告書 1991年1月』
日本評論社・1991年
『日本の死刑:残虐、非人道的かつ恣意的な刑罰』成文堂・1995年
『知っていますか? 死刑と人権 一問一答』解放出版社・1999年
『拷問等禁止条約・その批准に向けて』(1988年)
『拷問等禁止条約:NGOが創った国際基準(GENJINブックレット13)』現代人文社・2000年
『拷問はいま……癒されぬ傷跡』現代人文社・2001年
『入門国際刑事裁判所:紛争下の暴力をどう裁くのか(GENJINブックレット29)』現代人文社・2002年
『消えた人消された人・90年代の政治的殺害と「失踪」に関するアムネスティ報告』(1994年)
[女性の人権] (アムネスティ人権報告の項も参照)
『いまも世界のどこかで:拘禁女性に対する性的人権侵害』学陽書房・1993年
『世界の女性と人権:紛争と変革のなかで アムネスティ・レポート』明石書店・1995年
『傷ついた身体、砕かれた心:女性に対する暴力と虐待 アムネスティ・ジェンダーレポート1』現代人文社・2001年
[子どもの人権]
小口尚子・福岡鮎美『子どもによる子どものための子どもの権利条約』小学館・1995年
『高校生が考える「少年法」』明石書店・2002年
『子どもの権利・未来をみんなに』(2000年)
『子どもへの暴力:匿された事実』(2001年)
[難民の人権] (アムネスティ人権報告の項も参照)
『日本における難民の保護:国際的な義務を果たさない日本政府 日本政府に対する勧告』日本評論社・1993年
『難民からみる世界と日本:アムネスティ・インターナショナル日本支部人権講座講演録』現代人文社・1998年
[地域別]
『小さな島の大きな戦争:東チモール独立運動をめぐる大規模人権侵害』第三書館・1989年
『中国における人権侵害:天安門事件以後の情況』蒼蒼社・1991年
『中国の人権:政治的弾圧と人権侵害の実態 アムネスティ・レポート』明石書店・1996年
『ビルマ・自由へのはるかなる道のり:スーチーはほんとうに解放されたのか?』(1995年)
『スーダン報告書:人びとの涙と未来』(1995年)
●反差別国際運動日本委員会(IMADR−JC) *IMADR−JCの出版物案内も参照。
[IMADR−JCブックレット]
(1)
『人種差別撤廃条約と反差別の闘い』解放出版社(発売)・1995年
(2)
『21世紀を人権文化の時代に:「国連人権教育の10年」推進のために』解放出版社(発売)・1996年
(3)
『子どもの権利条約と日本のマイノリティの子どもたち:政府報告書への提言』解放出版社(発売)・1997年
(4)
『一緒に考えてみませんかこれからの人権教育』解放出版社(発売)・1999年
(5)
『アメリカの人権のまちづくり』解放出版社(発売)・2001年
(6)
『マイノリティ女性が世界を変える! マイノリティ女性に対する複合差別』解放出版社(発売)・2001年
[現代世界と人権]
(1)
『国連とマイノリティの人権』解放出版社(発売)
(2)
『国際社会と被差別者の人権』解放出版社(発売)
(3)
『国際社会と新たな人権の課題』解放出版社(発売)
(4)
『バングラディシュの先住民と人権』解放出版社(発売)
(5)
『人種差別と不均等発展』解放出版社(発売)・1993年
(6)
『国際人権基準と国際連帯』解放出版社(発売)・1994年
(7)
『国際社会における共生と寛容を求めて』解放出版社(発売)・1995年
(8)
『世界人権会議と人権の発展』
(9)
『人種差別撤廃条約の批准と国内実施』解放出版社(発売)・1995年
(10) 『国際人権条約の締結と日本の人権』解放出版社(発売)・1996年
(11) 『21世紀にむけた社会的権利』解放出版社(発売)・1997年
(12) 『人権の世紀をめざす国連人権人権教育の10年』解放出版社(発売)・1998年
(13) 『世紀の変わり目における差別と人種主義:グローバリゼーションとマイノリティーの人権』解放出版社(発売)・1999年
(14) 『市民が使う人種差別撤廃条約:国連活用実践マニュアル』解放出版社(発売)・2000年
(15) 『国連から見た日本の人種差別:国連活用実践編』解放出版社(発売)・2001年
(16) 『日本も必要! 差別禁止法:なぜ? どんな?』解放出版社(発売)・2002年
[その他]
『わたしの世界人権宣言』部落解放・人権研究所・1993年
『家族と人権:国際家族年に考える』解放出版社(発売)・1994年
子どもの人権連ほか(編)『子どもの権利条約 日本の課題95』労働教育センター・1998年
子どもの人権連ほか(編)『子どもの権利条約のこれから:国連・子どもの権利委員会(CRC)の勧告を活かす』
エイデル研究所・1999年
●自由人権協会(JCLU) *JCLUの刊行物案内も参照。
[人権]
『人権新聞縮刷版:創立40周年記念』日本評論社・1987年
『人権新聞縮刷版(2)』自由人権協会・1997年
『国際人権規約と日本の人権 JCLUカウンターレポート'93』明石書店・1993年
『国連オリエンテーション・マニュアル:人権委員会・小委員会の活動と手続』自由人権協会・1993年
『カウンターレポート作成ハンドブック(1996年版)) 』(1996年)
『国連人権委員会の活動――その現状と課題:横田洋三教授講演録』(1993年)
国際法律家委員会(著)『国際法からみた「従軍慰安婦」問題』明石書店・1995年
『問われている戦後に人道的解決を――台湾人元日本兵特別援護法要綱と解説』(1980年)
『人間を護る』信山社出版・1997年
『ニッポン企業人権宣言:国際派ビジネスパースンのための実例ガイド』ダイヤモンド社・1991年
『日本で暮らす外国人の子どもたち:定住化時代と子どもの権利』明石書店・1997年
田中宏ほか(編)『来日外国人人権白書』明石書店・1997年
『ODAと人権:国際開発協力基本法モデル案(第1次案)とその解説』自由人権協会・1990年
『国際刑事裁判所の果たす役割』(2000年)
『講演録 触法心神喪失者:再犯予測にもとづく処遇は可能か?』(2002年)
『あなたの老後、安心ですか? 「成年後見制度」から高齢者の人権を考える』(2000年)
『生殖革命と人権:生殖医療の現状と生む権利、生まない自由』(1999年)
『セクシュアル・ハラスメントの日米比較』(1999年)
『高校生のための人権宣言』1989年
『なぜいま靖国神社なのか――靖国神社問題に関する基本的見解と解説』(1981年)
『マスコミと人権』三省堂・1987年
『寄付金税制の改革に関する提言:市民活動団体の財政基盤確立に向けて』(1995年)
『フィリピンの人権状況と軍事化――1984年現地調査報告』(1984年)
市民版人権レポートNo.1〜6
[刑事司法]
『陪審裁判の実現に向けて――新陪審法案(第一次案)とその解説』(1989年)
『カンボジアの刑務所の問題点とその改革の方向――現地調査報告』(1995年)
国際法律化委員会(編)『司法への攻撃――裁判官と弁護士に対するいやがらせと迫害』(1992年)
『提言――刑事司法と外国人の人権』(1991年)
『死刑執行 法務大臣の義務か――死刑執行の停止を求めて:福田雅章教授講演録』(1994年)
[情報公開/知る権利]
『情報公開はなぜ必要か(岩波ブックレット)』岩波書店・1988年
『情報公開法をつくろう:アメリカ情報自由法に学ぶ』花伝社・1990年
『情報公開条例の運用と実務:情報公開法要綱案と情報公開条例(上)』信山社出版・1999年(増補版)
『情報公開条例の運用と実務:情報公開法案と情報公開条例(下)』信山社出版・1998年(新版)
中村泰次ほか『刑事裁判と知る権利』三省堂・1994年
国家秘密法反対シリーズNo.1〜4
『住民の知る権利の確立をめざして:条例案とその解説』
『会議公開制度の確立をめざして:法案・条例案とその解説』
『個人情報保護制度の確立をめざして:法案・条例案とその解説』
『真の個人情報保護制度の制定を求めて:個人情報保護法の政府案の重大な問題点』
『暴かれた政府の秘密:米国情報自由法(FOIA)によって公開された米国政府の記録』
『情報公開制度の確立をめざして:モデル案とその解説』
『JCLU行政情報公開法モデル大綱とその解説』
●日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI) *JANNIウェブサイトの出版物リスト参照。
岡本幸江(編)『アブラヤシ・プランテーション 開発の影〜インドネシアとマレーシアで何が起こっているか〜』(2002年)
『外国人研修・技能実習制度に関する評価と提言 〜インドネシア人研修生・技能実習生の事例を中心に〜』(2002年)
『環境モニタリングガイドブック』(インドネシア語、日本語訳冊子付、2001年)
『インドネシアNGOダイレクトリー 2001年改訂版』(2001年)
『30年目のスハルト インドネシア民主化のうねり』(1997年)
●東ティモールに自由を!全国協議会 *全国協議会ウェブサイトの文献案内も参照。
高橋奈緒子ほか『東ティモール 奪われた独立・自由への闘い』明石書店・1999年
高橋奈緒子ほか『東ティモール2 「住民投票」後の状況と「正義」の行方』明石書店・2000年
古沢希代子ほか『ナクロマ・東ティモール民族独立小史』日本評論社・1993年
●入管問題調査会 *入管問題調査会ウェブサイトの出版物案内も参照。
『密室の人権侵害:入国管理局収容施設の実態』現代人文社・1996年
『入管収容施設:スウェーデン、オーストリア、連合王国、そして日本』現代人文社・2002年
『退去強制された外国人の証言’95〜’97 第1集』(摘発と入管での収容)
『退去強制された外国人の証言’95〜’97 第2集』(入管・警察・拘置所・裁判)
『自由権規約第4回日本審査における入管問題に関しての報告書』
●監獄人権センター *監獄人権センターのウェブサイトの「出版物案内」も参照。
『監獄と人権:制度化された隔離と暴力 その改革をめざして』明石書店・1995年
『韓国NGOデータブック』みずのわ出版・2000年
●ARC/平野裕二→平野裕二のプロフィール参照
ARC 平野裕二のサイト ©2003 http://homepage2.nifty.com/childrights/