ARCウェブサイト:[TOP] [分野別本棚一覧] [子どもの権利条約の本棚] [国際人権法と日本の本棚] [国際人権法(英語)の本棚]
分野別本棚:国際人権法(日本語)
[国際人権規約] [自由権規約] [人種差別撤廃条約] [女性差別撤廃条約] [拷問等禁止条約] [移住労働者権利条約]
*★は平野による肯定的評価の度合いを、?は否定的評価の度合いを表します。
どちらもついていない本は、まだ読んでいないか、だいぶ前に読んで覚えていないために
評価を保留しているもので、否定的評価を下しているわけではありません。
阿部浩己・今井直・藤本俊明『テキストブック国際人権法』日本評論社・2002年
★★★★★
ヒューライツ大阪(編)『国連の人権活動と日本:人権諸条約の意義と課題』ヒューライツ大阪・1996年
★★★☆☆ 情報はちょっと古くなっていますが、国連主要人権6条約の概要を知るのに便利。
トーマス・バーゲンソル(著)『国際人権法入門』東信堂・1999年
久保田洋『入門国際人権法』信山社出版・1997年
久保田洋『実践国際人権法』三省堂・1986年
久保田洋『国際人権保障の実施措置』日本評論社・1993年
世界人権会議NGO連絡会(編)『NGOが創る世界の人権:ウィーン宣言の使い方』明石書店・1996年
『ジュリスト』1244号(特集:人権論の原理と新展開)有斐閣・2003年 *内容はこちら
阿部浩己『人権の国際化:国際人権法の挑戦』現代人文社・1998年
阿部浩己『国際人権の地平』現代人文社・2003年
戸塚悦郎『国際人権法入門:国連人権NGOの実践から』明石書店・2003年
大沼保昭『人権、国家、文明:普遍主義的人権観から文際的人権観へ』筑摩書房・1998年
★★★★★ 人権の「普遍主義」対「相対主義」の止揚、自由権中心主義の克服、NGOによる人権評価の批判的検討など、示唆に富む文献。
深田三徳『現代人権論:人権の普遍性と不可譲性』弘文堂・1999年
★★★★★ 人権概念の歴史的発展を踏まえ、国際人権を支える原理について検討と提起を行なう。人権について原理的に考えるうえで有益。
申ヘボン『人権条約上の国家の義務』日本評論社・1999年
畑博行ほか(編)『国際人権法概論』有信堂高文社・2002年
寺谷広司『国際人権の逸脱不可能性:緊急事態が照らす法・国家・個人』有斐閣・2003年
高野雄一『国際人権法入門』三省堂・1983年
エドワード・ローソン(編)/宮崎繁樹(監訳)『人権百科事典』明石書店・2002年
*国内人権機関については「子どもオンブズパーソン(オンブズマン)」の頁の下のほうを参照
【国連主要人権条約】(関連書含む)
寿台順誠『世界人権宣言の研究:宣言の歴史と哲学』日本図書刊行会・2000年
レア・レビン(著)/平沢安政(訳)『世界人権宣言ってなに?』解放出版社(発売)・1999年
イーデス・ハンソンほか『世界人権宣言(岩波ブックレットNo.13)』岩波書店・1983年
小林
善彦ほか『人権は「普遍」なのか:世界人権宣言の50年とこれから(岩波ブックレットNo.480)
』岩波書店・1999年
谷川俊太郎ほか『世界人権宣言』金の星社・1990年
アムネスティ・インターナショナル日本支部(編)『わたしの訳 世界人権宣言・ドキュメント世界人権宣言翻訳コンテスト』
明石書店・1993年
アムネスティ・インターナショナル日本支部(編)『地球はひとつ・アートによる世界人権宣言』金の星社・1998年
アムネスティ・インターナショナル日本支部(編)『はじめてよむ世界人権宣言』小学館・1998年
世界人権宣言中央実行委員会ほか(編)『わたしの世界人権宣言』解放出版社(発売)・1993年
黒田征太郎『すべてのヒトは人だ――世界人権宣言』解放出版社・1998年
『すべて人は、――世界人権宣言』ほんの木・1990年
萩原重夫『「世界人権宣言」のめざすもの』明石書店・1998年
『世界人権宣言と現代』有信堂高文社・2001年
デイビッド・ウィナー (著) /箕浦万里子(訳)『エリノア・ルーズベルト:アメリカ大統領夫人で、世界人権宣言の起草に大きな役割を果たした人道主義者(伝記・世界を変えた人々)』偕成社・1994年
宮崎
繁樹『解説 国際人権規約』日本評論社・1996年
日本弁護士連合会(編)『国際人権規約と日本の司法・・市民の権利:法廷に活かそう国際人権規約』こうち書房・1997年
和島
岩吉(編)『国際人権規約と人間解放・改訂版(部落解放新書4)』解放出版社・1997年
アルフレッド・デザイアス(著)『国際人権「自由権」規約入門』明石書店・1994年
アムネスティ・インターナショナル日本支部国際人権法チーム『個人通報制度って知ってる? 自由権規約選択議定書の実現をめざして』現代人文社・1998年
初川満『国際人権法概論:市民的・政治的権利の分析』信山社出版・1994年
宮崎繁樹(訳)『国際人権規約先例集 第1集』東信堂・1996年
宮崎繁樹(訳)『国際人権規約先例集:規約人権委員会精選決定集(第2集)』東信堂・1995年
服部融憲『国際人権規約と日本の選挙過程:B規約25条(政治的権利)の解釈』かもがわ出版・1997年
金東勲『解説 人種差別撤廃条約(人権ブックレット23)』解放出版社・1990年
反差別国際運動日本委員会(編)『人種差別撤廃条約と反差別の闘い』解放出版社(発売)・1995年
反差別国際運動日本委員会(編)『人種差別撤廃条約の批准と国内実施』解放出版社(発売)・1995年
村上正直・反差別国際運動日本委員会『市民が使う人種差別撤廃条約:国連活用実践マニュアル』解放出版社(発売)・2001年
ナタン・レルナー(著)/村上正直ほか(訳)『人種差別撤廃条約』解放出版社・1983年
米田真澄ほか『Q&Aで学ぶ女性差別撤廃条約と選択議定書』明石書店・2002年
小笠原みどりほか『世界中のひまわり姫へ:未来をひらく「女性差別撤廃条約」』ポプラ社・2000年
赤松良子ほか『女性の権利:ハンドブック女性差別撤廃条約(岩波ジュニア新書312)』岩波書店・1999年
山下泰子『女性差別撤廃条約の研究』尚学社・1996年
国際女性の地位協会『女子差別撤廃条約注解』尚学社・1992年
国際女性の地位協会『世界から日本へのメッセージ:女子差別撤廃条約と日本女性の現状』尚学社・1989年
国際女性の地位協会(編)『女子差別撤廃条約:国際化の中の女性の地位』三省堂・1990年
大倉一美『拷問等禁止条約とは何か:国際人権に取り残される日本』創史社・1998年
アムネスティ・インターナショナル日本支部(編)『拷問等禁止条約:NGOが創った国際基準(GENJINブックレット13)』現代人文社・2000年
[子どもの権利条約] →「子どもの権利条約の本棚(日本語)」参照
金東勲(編)『国連・移住労働者権利条約と日本』解放出版社・1992年
難民・外国人労働者問題キリスト者連絡会(編)『移住労働者の権利を宣言する! 移住労働者の権利条約 条文・解説』明石書店・1993年
フレデリック・スュードル『ヨーロッパ人権条約』有信堂高文社・1997年
初川満『国際人権法概論:市民的・政治的権利の分析』信山社出版・1994年
宮脇昇『CSCE人権レジームの研究:「ヘルシンキ宣言」は冷戦を終わらせた』国際書院・2003年
元山
健『イギリス憲法概説:民主主義的社会主義・憲法改革・ヨーロッパ人権条約』法律文化社・1999年
江島
晶子『人権保障の新局面:ヨーロッパ人権条約とイギリス憲法の共生』日本評論社・2002年
アジア・太平洋人権情報センター〔ヒューライツ大阪〕(編)『アジア・太平洋人権レビュー1997:国連人権システムの変動――アジア・太平洋へのインパクト』現代人文社・1997年
同『アジア・太平洋人権レビュー1998:アジアの社会発展と人権』現代人文社・1998年
同『アジア・太平洋人権レビュー1999:アジアの文化的価値と人権』現代人文社・1999年
同『アジア・太平洋人権レビュー2000:社会権規約の履行と課題』現代人文社・2000年
同『アジア・太平洋人権レビュー2001:ドメスティック・バイオレンスに対する取組みと課題』現代人文社・2001年
同『アジア・太平洋人権レビュー2002:人種主義の実態と差別撤廃に向けた取組み』現代人文社・2002年
同『アジア・太平洋人権レビュー2003:障害者の権利』現代人文社・2003年
同『アジア・太平洋人権レビュー2004:企業の社会的責任と人権』現代人文社・2004年
ARC 平野裕二のサイト ©2003 http://homepage2.nifty.com/childrights/